純札、札入、束入の違い

革のまめ知識

「純札、札入、束入」 よく聞くけどどんな違いがあるの?

KAWANOWAで取り扱っているお財布で、純札、札入、束入という言葉が出てきます。

これらの違いをご存知でしょうか。
KAWANOWAで取り扱っているお財布たちでそれぞれご紹介していきます。

まずは純札。

純札は、「お札を入れてから二つに折る財布+カード入れあり+小銭入れが付いていないもの」を指します。
小銭入れがなく、二つ折りのため、スリムでコンパクト。小銭入れが無いお財布はきれいな財布のシルエットを長く保つことが出来ます。

基本形はお札スペースとカードスペースのため、開いたときに左右対称がきれいさや、ポケットの構造、開きやすさ、ステッチの面白さなど細かなこだわりに個人的に面白さを感じます。

お会計はほぼクレジットカードや電子マネーで済ませるというキャッシュレス決済派の方、小銭入れとセットで持つ大人の男性におすすめです。

なお、純札(小銭入れ無し二つ折り財布)でも「お札を入れるもの=札入れ」と呼び、札入れと商品名であったりします。

次は札入をご紹介します。

札入は、「お札を入れてから二つに折る財布+カード入れあり+小銭入れが付いているもの」。
単純に「二つ折り財布」と呼ばれるものはこの札入を指していることもあります。コンパクトさと機能を合わせ持つお財布で、はじめて持ったお財布は、このタイプだった方も多いのではないでしょうか。

二つ折りならではのコンパクトさや、どこに小銭入れを配置するか、隠しカードポケットがいくつあるか、留め具ファスナーなのかスナップなのか、新商品が来るたびに、見どころがたくさんです!

長財布

最後に束入。

束入は、お札を折らないで収納するお財布を指しています。
KAWANOWAではファスナータイプは別グループとしていますが、一般的に「長財布」と呼ばれるものは束入になります。

お札が「束」で「入」れることが出来る財布と覚えています(個人的には滅多にありませんが、二つ折り財布でお札を束で入れると、二つに折れなかったりします)。

小銭はもちろん、通帳やパスポートも入る大容量タイプから、スリムでスタイリッシュなものなど、多種多様。作り手の細かなこだわり、中身の機能性など見どころはつきません。

いずれも革が広く使われており、全面に見えるため、素材やデザインがより楽しめるのが魅力です。

以上、純札、札入、束入の違いについて、ご紹介させて頂きました。お財布選びの参考になさっていただけると幸いです。

なお、春に購入するお財布は、「春財布」=「張る財布」といって縁起がいいとされています。
春財布の購入時期は冬至から雨水、立春から啓蟄までと諸説あり、暦で縁起のいい日と組み合わせて買う方もいるようです。
新たな年を迎えるにあたって、お財布も新調したい方は、この機会にあやかってみてはいかがでしょうか。