たくさんある革の種類【まとめ】 その3  <エキゾチックレザーについて 前半>

革のまめ知識

このコーナーでは、材料としての「革の種類」をわかりやすくまとめてみようとスタートしました。

前回までは牛、豚、羊などの“哺乳類”でしたが、今回は“は虫類・鳥類・魚類”など「エキゾチックレザー」を取り上げてみます。

「エキゾチックレザー」という呼び方になる以前は、牛や馬など家畜以外から得られる皮革の総称として「は虫類皮革」と名前がついていました。しかし、正確な表現ではないとの理由で変更。

エキゾチックレザーのクロコダイル革

家畜以外の動物全般を指す「エキゾチックアニマル(exotic animal)」を語源として、この呼び名が使われるようになりました。

上記の「哺乳類」「は虫類」に加え、「鳥類」「魚類」なども革として利用できます。

共通しているのは「脊椎動物」であること。骨で体を支え、肉や内臓を外から守る役割である“皮膚”を持った生き物です。

なので基本的に、皮膚は切られたり傷ついたり、薬品が付いたりしても元通りに再生しようとする丈夫な組織です。強い組織であるがゆえに、鞣したり染色する段階になると、時間がかかったり染まりにくかったりするのは、そういった“丈夫な皮膚”の特質とも言えるのです。

染色されたパイソン革

反対に、「昆虫」などは硬い殻に覆われて内臓を守っている生物なので、“皮膚”がありません。これらの生き物からは“革”は生まれないのです。

 

【ワシントン条約とは】

ワシントン条約は正式には「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」とやや長い名称で、動植物の保護のために設けられた国際協定です。

1973年にアメリカのワシントンで81ヵ国が参加して採決され、1975年に発効しました。2016年現在の締約国は182の国・地域となっています。

ワシントン条約の目的は、乱獲などによって絶滅寸前にある野生動植物を保護しようとするもので、規制の対象には毛皮、皮、骨、爪、血液など、対象動物の産物はすべて含まれ、さらにそれを用いた毛皮のコート、ワニ革のバッグ、象牙細工などの加工品も含まれています

「KAWANOWA」で扱われているエキゾチックレザーの商品は、ワシントン条約に基づいて正しく輸入された皮革であり、また日本製のものには「JRAタグ」という証明書もつけられています。

JRAタグ、織りネーム、しおりの3点セット。

 

【エキゾチックレザーの種類】

1.ワニ(クロコダイル、アリゲーター、カイマン)

◆ワニ革の種類と産地

爬虫類皮革の代表的なものがワニ革です。

現在、世界中に生息しているワニは、23種類ほどあると言われています。

その中でも、ハンドバッグなどファッションアイテムに使われているワニ革は、大きく分けると「クロコダイル」、「アリゲーター」、「カイマン」の3種類があります。

現在は生産量のほとんどが養殖されているもので、おもに米ルイジアナ州、アフリカのジンバブエ、パプアニューギニア、インドネシア、オーストラリアなどが産地です。

 

◆ワニ革の「肚」と「背」

ワニ革は、使われる部位によって呼び方が異なります。

「肚(はら)ワニ」とは、背中の部分を割いてお腹のウロコを活かしたもの。
「背ワニ」とは、お腹を割いて背中の凹凸を活かした革です。

背中の凹凸が特長

ただ現在出回っているものはほとんど「肚(はら)ワニ」。

ゴツゴツした背ワニは、60~70年代のハンドバッグなどで流行しましたが、最近ではごく一部のアイテムにとどまっているようです。

背ワニのハンドバッグ
背ワニのボストンバッグ

 

◆ピンホールのような穴は?

ワニのウロコをよく観察すると、縁の近くにピンホールのような穴が開いているのがわかります。ワニの種類によっても違うのですが、比較的薄く染色されたものはそれが目立つ場合があります。これはピンホールではなくワニの感覚器官で、「穿孔(せんこう)」と呼ばれています。いずれにしてもホンモノのクロコダイルである証です。

クロコダイルの穿孔

 

◆ワニ革の種類

(1)クロコダイル

クロコダイル革

一般的に「クロコ」と呼ばれるものはここに属しています。種類は「イリエワニ(スモールクロコ)」、「ニューギニアワニ(ラージクロコ)」、「ナイルワニ(ナイルクロコ)」、「シャムワニ」の4種類ありますが、特にウロコ部分がキレイに揃っている「スモールクロコ」はワニ革の中でも最高級品と言われています。

左側はマット加工、右側はグレージング加工。加工方法で風合いが異なります。

クロコダイルの原皮は、主にヨーロッパ、日本、シンガポールへと輸出され、ハンドバッグや革小物、ベルトなどに使われています。

クロコダイル革の財布と革小物

 

(2)アリゲーター

アメリカのルイジアナ州、フロリダ州の沼地や河川などで多く生息しているワニです。養殖事業は、ルイジアナ州を中心に大規模に行われていますが、野生のものも毎年数量を定めて、捕獲が許可されているそうです。別名「ミシシッピーワニ」とも呼ばれ、アメリカでは「背ワニ」はカウボーイブーツとして人気を博している素材です。

 

(3)カイマン

ごつごつしたカイマンワニ

上の2つの種類に比べて体は小型で、別名「石ワニ」と呼ばれています。カイマンは全体的に骨のような部位が多く硬いので、同じワニ革であっても上記のクロコダイルやアリゲーターとは一線を引いて区別されています。カイマンワニを「カイマンクロコ」や「クロコ」とは呼べません。

 

2.ヘビ(パイソン)

パイソン革

個性的で美しいまだら模様のあるヘビ革は、ファッションには欠かせない素材のひとつ。地球上には2,000種以上が存在すると言われています。

代表的なものが「ダイヤモンドパイソン」と呼ばれるニシキヘビ。

プリント加工がされたパイソン革小物

全身にダイヤモンド型の連続的な模様があります。この種の最大のものは体長が10メートルもあります。

なかには薬品で脱色し、まだら模様を消したうえでプリントなどの加工を施すタイプも増えています。

タイやミャンマー、インドネシアなどアジアの熱帯地方に生息し、養殖は難しいためほとんどが野生のものです。

ミンティアケース
パイソンを使用したバッグ、革小物は小さくても存在感がたっぷり

次回もまだまだたくさんあるエキゾチックレザーをまとめていきます!

 

~~~~
◆参考資料
日本皮革産業連合会 販売研修用テキスト http://www.jlia.or.jp/

━━━
KAWANOWAは、「革とオトナのいい関係」を作っていくサイトです。
革についての、知られざる知識あれこれをこれからもお伝えしていきます。
また次回もお楽しみに。

CHIENOWAコミュニケーション 川崎